大阪市は1989年に世界貿易センター連合(WTCA)に正式加盟し1994年に「ワールドトレードセンター大阪(WTC大阪)」を設立しました。これを運営し、貿易相談、セミナー、ビジネスフォーラム、展示会・商談会等の開催を通じて、大阪経済の国際化と活性化を図るため、財団は1994年に国際部を設立し、1995年より大阪ワールドトレードセンタービルディング(現・大阪府咲洲庁舎)の50階にて本格的に事業を開始しました。
WTCAは世界規模での貿易促進、国際商取引と相互理解の増進などを目的に1970年に設立された国際機関です。
1990s
1994年

1994年
国際部設立、ワールドトレードセンター大阪を運営
【WTC大阪の主な活動】
- WTCA春季大会・秋季総会へのミッション派遣
- 各国からのミッション受入
- 新年互例会
- ランチョンおよびサンセットフォーラムの開催 など


WTC大阪開業時の大阪WTCビル

大阪WTCビルの開業式典
1999年

1999年
WTCA秋季総会を大阪で開催
1999年10月、大阪・南港にて「第30回WTCA秋季総会」を開催し、50か国・地域、86WTCから650名(海外360名、国内290名)が参加しました。国際都市・大阪の魅力を国内外に広くアピールすると同時に、市内中小企業の国際化・活性化の推進、国際経済交流の促進、大阪でのビジネスチャンスや投資環境などの情報提供等に貢献しました。


2000s
2003年

2003年
大阪ビジネスパートナー都市交流協議会を国際部に統合
経済交流課と企業誘致課の設立
国際経済交流事業のさらなる体制整備・効率化を目的に、国際部に「大阪ビジネスパートナー都市交流協議会を統合しました。また、国際部は経済交流課(IBPC大阪ネットワークセンター)と企業誘致課(IBPC大阪企業誘致センター)に組織再編されました。
※IBPC=International Business Promotion Center
【大阪ビジネスパートナー都市交流協議会(BPC協議会)】
相互の都市(自治体及び経済団体)がリーダーシップをとって民間レベルでの経済交流を促進する「ビジネスパートナー都市」提携を通じて、経済交流の国際的多目的ネットワークを構築し、相互の繁栄及び相互理解・友好交流を深め、もって大阪の中小企業の国際化・活性化を推進することを目的に1988年3月に設立されました。
※BPC=Business Partner City


2004年

2004年
中国・天津市とビジネスパートナー都市提携

2009年

2009年
ニュージーランド・オークランド商工会議所とビジネスパートナー都市提携
2010s
2011年

2011年
WTCAにおける活動終了
大阪市がWTCA退会を決定したことにより、1994年から開始した国際部によるWTCAの活動を終了しました。
2013年

2013年
ビジネスパートナー都市との経済交流事業と企業誘致事業がプロポーザル方式に変更
従来は随意契約でしたが、2013年以降は毎年大阪市に提案書を提出しコンペで事業を獲得する形になりました。
2019年

2019年
ドイツ・ハンブルク商工会議所とビジネスパートナー都市提携

2020s
2020年

2020年
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、BPCからの研修受け入れが中止
商談会、ミッション団派遣、セミナーが中止またはオンライン開催
2021年

2021年
2月、BPCラウンドテーブルが初めてオンライン開催となる(2022年1月もオンライン開催)
2023年

ビジネスパートナー都市提携とラウンドテーブルの歩み
BPC提携先と歩み
大阪市が成長を続けるアジア太平洋地域との経済ネットワークを構築するため、1988年から進めてきた都市提携で、現在はそのネットワークを欧州地域へ拡大し、大阪を含め15都市となっています。(2025年4月時点)
都市 | 提携年月 | 提携機関 |
---|---|---|
香港 | 1988年3月 | 香港貿易発展局 |
シンガポール | 1989年2月 | エンタープライズ・シンガポール |
バンコク | 1989年6月 | タイ商工会議所 |
クアラルンプール | 1989年8月 1994年10月 |
クアラルンプール市 マレーシア貿易開発公社 |
マニラ | 1989年10月 2004年3月 |
マニラ市 フィリピン貿易産業省外国貿易サービス公社 |
ジャカルタ | 1990年4月 | ジャカルタ商工会議所 |
ソウル | 1992年9月 | ソウル商工会議所 |
上海 | 1995年7月 | 上海市商務委員会 |
ホーチミン | 1997年5月 2007年7月 |
ホーチミン市人民委員会 ベトナム商工会議所ホーチミン支部 |
ムンバイ | 1998年5月 | IMC商工会議所 |
メルボルン | 1999年6月 | メルボルン市 オーストラリアン・インダストリーグループ |
天津 | 2004年6月 | 天津市商務局 |
オークランド | 2009年2月 | オークランド商工会議所 |
ハンブルク | 2019年9月 | ハンブルク商工会議所 |

BPCラウンドテーブルの歩み
BPCラウンドテーブルは、毎年1回BPC各都市の代表者・実務担当者が集う貴重な機会です。各回テーマが設定され、それについての発表と討議が行われます。また、開催時に合わせて、開催地(ホストシティ)からの情報提供を目的とした「BPCセミナー」や、「ランチョンミーティング」、「ウェルカムレセプション」、「ネットワーキングレセプション」などが行われます。
BPCラウンドテーブルの開催都市とテーマ
年度 | 開催地 | テーマ |
---|
2024 | 上海 | ヘルスケアビジネスの促進に係る取り組み |
---|---|---|
2023 | メルボルン | 健康、ビジネス、イノベーションの融合による都市の繁栄 |
2022 | マニラ | ポストコロナ時代における各都市のビジネス振興施策について |
2021 | オンライン | 持続可能な都市の構築に向けて |
2020 | オンライン | 新型コロナウイルス感染症の影響、そして課題と取り組み |
2019 | クアラルンプール | インダストリー4WRD と共に前進を ~Moving Forward with Industry4WRD~ |
2018 | 大阪 | BPC 各都市におけるビジネスイノベーションの創出と国際競争力の強化について |
2017 | 上海 | アジア太平洋地域における貿易円滑化について |
2016 | ホーチミン | 裾野産業の発展と中小企業の新たな事業機会 |
2015 | マニラ | 中小企業の参入による持続可能な地域経済およびグローバル経済の構築 |
2014 | ジャカルタ | ASEAN経済共同体2015の新時代 -BPCメンバーにとっての機会と課題 |
2013 | メルボルン | 「ビジネス・オブ・デザイン」 -ニュービジネスと都市機能の推進 |
---|---|---|
2012 | バンコク | 午前: 「非常時における適切な災害管理戦略と危機発生後の経済復興」BPC提携都市間による経験と解決策の意見交換 午後: 各機関における中小企業支援のための引合い促進 |
2011 | 大阪 | 環境・エネルギー問題への取り組みと関連ビジネスの振興 |
2010 | ムンバイ | BPC都市間における具体的な環境ビジネス展開に向けた情報交流及び枠組みの構築について |
2009 | 香港 | 最新の環境保護政策や取組みの共有、そこからBPC都市間での事業提携の機会を探る |
2008 | 大阪 | 「成果の見えるBPC都市間の経済交流事業について」~ できることと、望むもの ~ |
2007 | メルボルン | グローバル経済におけるビジネスのための都市経済戦略 |
2006 | ムンバイ | 都市開発戦略と災害危機管理~BPC都市間における経験の共有~ |
2005 | 天津 | 外資誘致と現代都市発展 |
2004 | 上海 | 都市開発における環境保護産業 |
2003 | ソウル | 競争力のある重点産業育成について |
2002 | ホーチミン | 中小企業政策 |
2001 | ムンバイ | アジア・太平洋地域におけるバイオテクノロジーによる繁栄の達成 |
2000 | メルボルン | 都市、その環境とビジネス |
1999 | 上海 | ビジネスパートナー都市間での直接交流の促進―都市間の交流活性化方策を探る |
1998 | ジャカルタ | 経済危機のBPC加盟都市に与える影響及びBPCネットワークセンターを利用しての克服法 |
1997 | 香港 | BPC各都市間の情報交流について |
1996 | 大阪 | ビジネスパートナー都市間のヒューマン・ネットワーク促進についてー共に学び、共に繁栄する |
1995 | バンコク | BPC各都市の直面する主要経済問題と解決への取り組みについて ビジネスパートナー都市間の現在及び将来の経済交流について |
1994 | 大阪 | BPCネットワークセンターの運営と今後の交流事業の進め方について |
1993 | 大阪 | 今後のビジネスパートナー都市交流事業について |
1991 | 大阪 | ビジネスパートナー都市経済交流のさらなる活性化をめざして |
1990 | 大阪 | ビジネスパートナー都市相互間の連携と経済交流ネットワーク |
2025年度は大阪で開催予定

2015年 マニラ

2018年 大阪

2019年 クアラルンプール

2023年 メルボルン
企業誘致セミナー・イベント

2013 中国国際工業博覧会 出展

大阪ベイエリア現地見学会(2015年)

台湾での対日投資セミナー(2015年)

大阪立地プロモーションセミナー(2017年)

「バッテリージャパン2017」(第8回[国際]二次電池展)出展・セミナー開催

大阪ビジネスツアー2020

大阪立地プロモーションセミナー2024
~万博を契機とした産業構造・社会構造の変革~

Osaka International Business Meetup(2024年)
在阪企業の海外見本市出展サポート

香港フードエキスポ2015

ビューティーアジアシンガポール 2018

第六回 中国国際輸入博覧会(CIIE2023)

コスモプロフ・アジア香港2024
ビジネスミッション・現地商談会

中国・上海(2017年)

フィリピン・マニラ(2023年)
国内商談会

ベトナム IT 商談会2019

マレーシアハラル食品商談会(2024年)
ビジネスセミナー

インドITビジネスチャンスセミナー(2018年)

オーストラリア食品ビジネス参入セミナー(2023年)
イベント

"Hack Osaka 2018" 特別支援プログラム

ドイツ・ハンブルク市ビジネスツアー(2024年)